教育・保育目標


 ・健康でいきいきと遊べる子
 ・思いやりのある子
 ・自分で考え、行動できる子
保育理念
私たちは、
子どもたちの成長を見守り
寄り添い、手助けします。

スローガン

心すくすく夢のびのび

あったかハート・きらり個性・元気!いちいっ子

方針
・子どもたちに元気を与える笑顔
・子どもたちが安心できるあたたかい環境
・子どもたちの可能性を育む援助
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保育の特色


保育のこだわり

★年齢別保育を中心にした保育の中に、異年齢の交流も取り入れ、一人一人のお子さんに温かく寄り添う関わりを大切にしています。

★生活や遊びの一部を「運動会」「生活発表会」等の場で発表するために、目標に向かって頑張る気持ちを育てていきます。

★外部講師と共に楽しむ活動を通して、様々な体験をします。
 年長児 体操・鼓隊・英語・スイミング
 年中児 体操・鼓隊・英語
 年少児 体操・英語(後期)
 
★地域の高齢者や近隣の中高生とのふれあいを通じ、世代間の交流を大切にしています。

園の概況


【児童福祉施設】
【認可年月日】
昭和52年8月26日
【開所年月日】
昭和53年4月1日
【経営主体】
社会福祉法人 いちい保育園
【所在地】
富山市布市682-1
【施設長】
野上幸美
【沿 革】
昭和53年4月1日 開園 定員60名
昭和58年4月1日 増築 定員90名に変更
平成  5年4月1日 定員120名に変更
平成11年4月1日 定員140名に変更
平成13年4月1日 定員150名に変更
平成16年4月1日 増築 定員170名に変更
平成22年4月1日 定員200名に変更
平成25年2月1日 増築
平成28年4月1日 幼保連携型認定こども園開園
        定員220名に変更
令和  4年4月1日 新築 
        定員245名に変更
【事 業】
昭和63年度 地域活動事業『世代間交流事業』開始
平成  2年度 乳児保育開始
平成  7年度 保護者等への育児講座 開始
平成  9年度 一時保育 開始
平成10年度 延長保育 開始
平成16年度 地域活動事業『地域における異年齢児交流』 開始
平成19年度 保育所体調不良児対応型病児・病後児保育 開始
平成22年度 子育て支援室 開始
平成28年度 いちい学童クラブ 蜷川園開始
平成29年度 いちい子育て支援センター開始
平成31年度(令和元年度)いちい学童クラブ 堀川南園開始
令和  3年度 いちい学童クラブ 堀川南園Ⅱ開始
               病後児保育なかよし 開始
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

特別保育事業


一時保育
8:30~16:30まで(月曜から金曜まで)

(0.1歳児)
1日 3,500円 半日 1,800円
(2歳児~)
1日 3,000円 半日 1,600円
地域における異年齢児交流
地域における異年齢児交流、地域の小・中・高校生との交流を大切にしています。
学童保育
蜷川園・堀川南園
小学校1年生~3年生までの保護者が、就労のため留守になる児童をお預かりしています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
世代間交流
おじいちゃんおばあちゃんとの交流を大切にしています。



保育所体調不良児対応型病児・病後児保育
当保育園に通園中の児童が保育中に突然発熟した場合など、当日に限り、迎えに来られるまでお子さんをお預かりします。
(病児・病後児保育ではありません)
病後児保育
お子さんが病気「回復期」であり、集団生活が困難で、保護者が就労などで保育を行うことができない場合に代わって看護師・保育教諭がお子さんの保育介護を行います。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

園の見学等の
お問い合わせ

TEL  076-429-6161